about

Code for Mitaka / Musashino(コード・フォー・三鷹 / 武蔵野、CfMM)は武蔵野・三鷹地域を中心に、IT・Webなどテクノロジー活用をテーマに行動する任意団体です(2020/9/10現在)。
当サイトは、地域に暮らす誰もが楽しく、地域や行政と連携したり、社会課題の解決を目指したり、自らアクションやものづくりを行っていくための活動発信サイトです。
さまざまな分野の多様な技能や職域の有志が集い、ときに個々で、ときに協力し合い、プロジェクトを実施しています。ITを使う使わないや職業・立場にかかわらず、地域で何かしてみたい方の参加もお待ちしてます。
※ Code for Japan公認ブリゲードです
- 「シビックテック」って?
- 「Code for X」ってどんな活動?どんな団体?
- どんな人がこの活動をやってるの?
policies
1
地域そのものや地域活動との
連携、連動
2
「オープンデータ利活用」と
「IT・Webで街と人をおもしろく」
3
アクセシビリティ/インクルーシブなど
多様性を大切に
この団体活動方針は、あくまで分かりやすさのための一例です。
こういった方針は、そのときの活動状況や社会状況、メンバーそれぞれの行動理念によって、
さまざまに変化するものだと考えます。
report
Code for Mitaka / Musashino部活動、始めます! シビックテックを分かりやすくするキャンペーン
「こーど・ふぉー…何?え、もう一回言ってもらえますか?」「シビックテック?よく分からないなあ(-_-;)」「あなたの団体サイトを見ても何だかよく分からなかった」(伝わりやすく作ったつもりなので、これが一番ショック …
【活動報告】Code for Japan Summit 2020 Onlineに参加・協力
2020年10月17-18日の2日間、シビックテックの国内最大級の祭典「Code for Japan Summit 2020 Online」が開催されました。 台湾・デジタル担当大臣 唐鳳(オードリー・タン)さんによ …
【活動報告】再始動後初めてのオフライン会 レポート(2020/9/27)
去る9/27(日)「カレーとクラフトビールとかるたの会(CfMMゆるMTG)」と称し、私たちの初めてのメンバーオフライン会をコミュニティブックカフェ・みたかのばにて企画・開催しました。 6名参加のとってもユルくて楽し …
project
そのほかの手掛けている活動・プロジェクト
- 三鷹・吉祥寺 WordPress Meetup 主催(Tokyo WordPress Meetup内の一カテゴリ)
- みんなの直売所 みんちょくbuyサイト(https://minchokubuy.org/)の運営
- チリンチリン三鷹フロントページ(https://peraichi.com/landing_pages/view/chirinx2mitaka)作成
- 地域の活動・ITイベントの各種サポート(運営手伝い、ストリーミング動画配信など)
など
focus
※記事制作中